HOME > CATEGORY - セロー225W(現役)

初めてのタイヤ交換 ~最終戦~

2014.10.20.Mon.22:21
もうリアタイヤなんて初めから無かったんだ

20110930000300bef.png


と現実逃避をしていたらENDoさんとかずやんさんという強力な援軍が来てくれました!!
そりゃもう絶望しながらティーガーに拳銃で挑んでいたらP51マスタングが助けに来てくれた感じ




続きを読む "初めてのタイヤ交換 ~最終戦~"
スポンサーサイト



初めてのタイヤ交換 ~2週目~

2014.10.18.Sat.21:10
二週間目に突入したタイヤ交換戦争
我軍は敗走に敗走を重ねもう心は末期戦(´・ω・`)
セローさんもこんな悲しげな姿に・・・
クルマもないからバイク屋に泣きつくことも、タイヤがないから自分で走ることも出来ない

PA120049_R.jpg


続きを読む "初めてのタイヤ交換 ~2週目~"

初めてのタイヤ交換

2014.10.11.Sat.21:32
初めてのタイヤ交換に挑戦しました。
今後の自分の勉強と反省のために記録を残します。
戴き物のタイヤレバーとツーリストを投入します。皆さん本当にありがとうございます!

さてどうなることやら・・・

PA110027_R.jpg

続きを読む "初めてのタイヤ交換"

自作タンクバッグ&ホムセン箱加工

2014.08.26.Tue.20:22
それは北海道一周ツーリングの準備をしていた頃の話。
なおブログ開設前の話なので写真が少ないですがご勘弁を。

タンクバッグが欲しい!

高い(´・ω・`)

よろしいならば自作だ


という訳で始めた自作タンクバッグ計画。
計画段階で自作タンクバッグに求める要件を。

1、安価
2、ツーリングマップルを信号待ち等で気軽に見れる
3、走行風に耐え、また丈夫である
防水性に関してはパッキングの際に濡れて困るものは防水処理をするのでそこまで重要視しなかった。

さてホムセンと100円ショップを周り集めた材料。
・1000円のリュックサック
・超強力マグネット(100均)
・ファイルケース(100均)
・マジックテープ(100均)
・布用接着剤(100均)
・滑り止めシート

まず1000円のリュックサックの肩紐をそれぞれ本体から切り離し、更にそれを2つに分割します。
すると合計4つの足ができます。

IMG_3748_R.jpg


続きを読む "自作タンクバッグ&ホムセン箱加工"

セロー225Wのインプレッション(獣道、廃道視点)

2014.07.13.Sun.21:58
現役の大切な愛車、ヤマハのセロー225W。
ヤマハを代表する名車で使えば使うほど完成度の高さを知ることが出来ます。


P4270149_R1.jpg


続きを読む "セロー225Wのインプレッション(獣道、廃道視点)"