手掘石油井戸(新津油田)
2014.05.15.Thu.22:39
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
コチラは「手掘りの石油井戸」だそうです。
再び案内板の要約をすると【井戸の深さは27メートル、掘削年代は明治10年代と推定。原始的な手掘りで掘り進められたもので、近代的な機械採掘が始まる前の姿を伝える大切な産業遺産です。】
これは是非潜ってみたくなる

覗いてみると・・・

石油なのか雨水なのか分からないけど何かが溜まってました。
なお先の「熊沢トンネル」含めアチコチの地面から石油?が滲んでました。

新津いいところだな~。もっと石油関係の遺構も見たい。
コチラは「手掘りの石油井戸」だそうです。
再び案内板の要約をすると【井戸の深さは27メートル、掘削年代は明治10年代と推定。原始的な手掘りで掘り進められたもので、近代的な機械採掘が始まる前の姿を伝える大切な産業遺産です。】
これは是非潜ってみたくなる

覗いてみると・・・

石油なのか雨水なのか分からないけど何かが溜まってました。
なお先の「熊沢トンネル」含めアチコチの地面から石油?が滲んでました。

新津いいところだな~。もっと石油関係の遺構も見たい。
- 関連記事
-
- 手掘石油井戸(新津油田)
- 熊沢トンネル(新津油田)
スポンサーサイト
石油井戸とは珍しいものですね。
このような形で残っているとは
うれしい限りです。普通は完全にふさがれて
いますからね。これからも貴重な
沢山の写真を撮って下さいね。